【海外生活Vlog】フランス外人部隊 入隊 通訳側から見た入隊!教育連隊に行くまではどんなことをするの?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 生活Vlog(海外生活ブログ】
フランス在住の日本人家族が、フランスでの生活を通して、私達の日常がどれほど日本とは異なるのか、生活習慣や学校の教育システム、文化の違い。
そして…普通の海外在住の日本人とは異なる「フランス外人部隊現役兵の家族」として、私達の特異で貴重な経験や日常生活をできるだけリアルにお伝えしているチャンネルです。
今回は…フランス外人部隊入隊についての動画となります。
面接時の通訳側から見た入隊。
入隊試験に自信があったのに不合格!もしかしたらあなた自信に問題があったわけではないかもしれません!
今後もフランス外人部隊入隊の裏話などをアップできたら…と思っています。
#海外生活vlog (ブログ)
#フランス外人部隊
#入隊
#入隊試験
#海外生活
#フランス在住
#子育て
#日本人
#3兄弟
#3児のママ
無事に新兵訓練を終えることができました。
いつかオバーニュでお会いできたら光栄です。
アドバイスありがとうございました。
Bonjour !
無事に新兵訓練を終えたとのことで…お忙しい中、ご報告、そして身に余るコメントありがとうございます!
これからが更に大変になると思いますが、頑張って下さいね!
@@troiskaijyuu. さっそくFTSが辛いですが頑張ります🙏
Bonjour !
お忙しい中、返信ありがとうございます♪
外人部隊の厳しさを身近で感じているだけに「頑張って下さい!」と言って良いものか悩みますが…
気を抜ける時は無理をせずに頑張って下さいね!
おめでとうございます。FTSキツイですよね! ちなみにどこの連隊に配属されましたか?差し支えなければ教えてもらえると嬉しいです。
@@nf9653 1genie です。最近ftsも終りました。厳しい中隊に配属されたのでもう一杯一杯です。連隊はどちらですか
Ha, Bangui en Centrafrique, que de souvenir. J'y étais en 1996 - 1997, pendant l'opération Almandin II. Nous avions perdue deux militaire du 6éme Rpima (régiment dissout aujourd'hui) et l'assaut du camp Kassai, ma première OPEX.
Merci pour votre commentaire ♪
Mon mari a rejoint la Légion étrangère en 2000.Vous avez été envoyé en Centrafrique avant cela n’est-ce pas(1996-1997).
Bonne journée! Au revoir!
いつも動画楽しみにしています。私が志願しようとした1980年代より現在のほうが厳しいのですね、日本人志願者にはぜひ五年任期を全うしてほしいです日本人は軍人向きな気質だとおもいますから。ご主人はもちろんですが奥様にもたいへん尊敬しています
Bonjour!
励みになるコメントありがとうございます♪
主人によると…今は入隊後のカステルの教育連隊での新兵の研修期間終了と同時に(4〜5ヶ月で)辞めてしまう方が多いそうです。外人部隊側は、より質の良い人材を求める為、ハードルが高くなってしまっているそうです。
日本人らしい考え方です。志願者が増えるとそれに伴い途中脱落者の人数も比例すると思います。それとも最近他国の志願者に比べて日本人の脱落が際立っているのでしょうか?
いつもコメントありがとうございます♪
質問についてですが、他国と日本人の志願者の途中辞退者数を比較することはできません。
なぜなら、他国の事についてはわからないからです。途中辞退などの問題が生じると必ずその志願者と同国の現役兵が通訳として呼ばれる為、日本人志願者の情報しかわからないのです。
今までは日本人による途中辞退者は年に数人程度だったのが、ここ最近、立て続けに起きていると言うことです。
日本人志願者がいつもより多いから?と尋ねたところ…いつもと変わらないそうです。
丁寧な動画ありがとうございます!
コンタクトで両目0.7〜0.9
左膝を4年前に手術、現在は完治
これでは門前払いでしょうか。
よろしくお願いします🤲
質問ありがとうございます♪
主人に確認したところ…
両目で0,7〜0,9の視力があれば大丈夫だそうですが、コンタクトではなくメガネの方が好ましいそうです。(コンタクト着用は嫌がられるそうです😥)
左膝に関してですが、手術内容等の詳しい情報がわかりませんので、一般的な説明となりますが、下記の2つの方法のどちらかを用意する事をお勧めします。
①手術内容、術後の経過等をフランス語、もしくは英語で正確に説明する事ができる。しつこいほど聞かれるそうです。相手(軍医)を納得させれないと、その時点で不合格となります。
②手術を行った病院(医師)に手術内容、術後の経過を英語で書いてもらう。英語が不可能な場合は日本語で書いてもらった書類をフランス政府が認めている法定翻訳機関に依頼し持参する。
これらのメディカルチェック時には、日本人現役兵の通訳は呼ばれませんので自力で乗り切るしかないそうです。
補足として、入隊後の話になりますが…
20〜30Kgのsac à dos(リュックサック)を背負い、1日20〜40Kmを3日連続歩くミッションに左膝が耐えられるかを考えた方がいいと言っていました。
もし、ここで左膝を再び負傷してしまった場合、Aubagneの本部内にある、負傷者の方々のみからなる中隊に身を置く事になるそうです。
@@troiskaijyuu. とても良く分かりました。ありがとうございます!
①がまず出来ることは前提に、②も用意してクリアしようと思います。
返信ありがとうございます♪
メガネは壊れてしまった時の事を考慮して、予備を用意する事をお勧めします。入隊後半年ぐらいは行動が制限されてしまうようです。
また、フランスはメガネは保険適用になる為、眼科医の処方箋がないとメガネを作ることができません。コンタクトも同様です。
既にコンタクト(メガネ)着用とのことですので、入隊後はフランスの医療制度を上手く使うと、年に一回、メガネ1つとコンタクトをほぼ無料で購入する事ができますよ。
もしよかったら、別の動画でフランスの医療制度の動画を上げていますので参考にしてみて下さい。
ruclips.net/video/dlzKId87EN4/видео.html
@@troiskaijyuu.
こんにちは。いつも動画を楽しみにしています。
質問なのですが、裸眼で良い視力がなくても大丈夫ということでしょうか?
私は裸眼で両目0.4くらいしかないです。
メガネを使用して0.9です。
お忙しい中恐縮ですが、御回答をお待ちしています。
コメント頂いたのに気付くのに時間が掛かり…返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした😰
主人に再度確認したところ…裸眼で両目0.4とのことですが、メガネを使用して0.9であれば全く問題ないそうです。
1ヶ月も経ってからの返信になってしまいましたが…このコメントがShuntaさんに伝わってくれたらと願っています。コメントありがとうございました♪
現役外人部隊兵です。入隊してから7ヶ月経ちますが無能なのでスペシャリストと呼ばれています。これから外人部隊に志願する人はフランス語をカタコトで話せるレベルになってからの入隊をおすすめします。レジョネアになるのはさほど難しくはありませんが連隊配属されてからのFTSでかなりの人数が辞めていきます。想像するより辛いです。覚悟して志願しましょう。私のいる連隊にいた日本人の脱走者が相次いだため時々嫌味を言われます。私は5年で任期を終えるつもりです。
Bonjour!
コメントありがとうございます♪
以前、何度かコメントを頂きましたが、その後入隊されたのですね!おめでとうございます🎉
そして、入隊前の質問する側の立場から、今は入隊されその現実を知り伝える側となった訳ですが…
今後のフランス外人部隊についての私の動画の中で、n f さんの気持ちをこれからの入隊志願者の方々にお伝えできたらと思っています!
主人からのメッセージです!
…今が一番辛く大変な時期!これを乗り越えられれば居心地が良くなるかも知れない。自分もはじめはここまで外人部隊に席を置くとは思ってはいなかった!先ずは5年の任期、頑張ってほしい!
@@troiskaijyuu. bonjour! いろいろ大変でしたが入隊できました。ありがとうございます! 励みになるメッセージありがとうございます!とりあえず5年間頑張ります!
Bonjour!
お疲れのところ返信ありがとうございます♪
よく、主人は疲労骨折をしていたのを思い出しました!無理をせず、手を抜けるところは抜いて、お身体に気を付けて頑張って下さい!٩(^‿^)۶
お疲れ様です。
失礼ですが、今懸垂は12個ができ、走りはテストを受けるくらいほどですが、やっぱもっと運動しておったほうが良いのかが知りたいんです。
@@Londonjackuyyt お疲れ様です。12回できれば充分です。たくさん走らされるので最低でも10キロは走れるようにしておいた方が良いです。一番大事なのはフランス語です。私は普通に自衛隊入隊をおすすめします。やる仕事は自衛隊と同じで下級兵は掃除と雑用ばかりですよ。あとファーム修了後の連隊でのFTS研修はキツイですよ。特に私のようなズボラでフランス語がわからない人間は常にラマセをくらうことになります。私のようなスケープゴートは朝から腕立てバービー250回とか丸太担いで歩かされたり夜中にミュゼットに岩を入れられ山を往復20回させられたり夜から朝まで寝ずに始末書書かされたりまれに蹴られたり殴られたりもあります。骨折以外は怪我と認めてもらえません。フル装備で12.7ミリやMAGなどを担いで夕方から朝方まで山を早歩き(ほぼ走りに近い)をやらされたり…
よく考えてから決めましょう。
参考になりますm(_ _)m
Bonjour !
コメントありがとうございます♪
少しでも参考になれれば幸いです!
こんにちは。
為になる動画を有り難うございます。
私は今年の9月、志願しに行くのですがこの動画を拝見した所、志願事務所でフランス語が話せない場合は英語での対応との事ですが、どのような事を聞かれるのでしょうか?
もし宜しければご教示していただけたら嬉しいです。
Bonjour !
ご質問ありがとうございます♪
募集事務所で聞かれることでしょうか?
その時の担当者によって微妙に異なるようですが、名前、出身国、生年月日等を聞かれ、あとはパスポートの有効期限が6カ月以上あるかの確認や持ち物検査に懸垂もあります。
事務的に処理が行われ…次のステップに進む。そんなに難しいことは、ここでは聞かれないとのことです。
例えば…「あなたの名前は?」とフランス語で聞かれても、英語で聞かれても答えてられないと…中には入れてもらえないようです。
@@troiskaijyuu. Bonjour!
回答ありがとうございます!
募集事務所では簡単な事しか聞かれないのですね。
語学の勉強はしていますが、少し不安でしたので知る事が出来て良かったです。
有り難うございます。
もう一つ質問がありまして、私はスギ、ヒノキの花粉症持ち(薬や点鼻薬で抑えられる程度)なのですが、身体検査で落とされてしまったりするのでしょうか?
また外人部隊員には花粉症を持っている方はいらっしゃいますか?
Bonjour !
返信ありがとうございます♪
募集事務所を通過した後のBleu(青)からRouge(赤)へ上がる為の面接試験が何度もあるらしく、毎回毎回同じようなことを別の試験官から尋ねられるそうです。志願動機をフランス語もしくは英語できちんと答えられるようにしておいた方が良いそうです。
また、今現在、英語が堪能であるならば入隊後も直ぐには言葉に困らないので入隊してからフランス語を学んでも問題はない。
でも、そうでないなら、英語を覚えるのではなく、フランス語を覚えた方が良いと言っていました。
花粉症に関しては大丈夫ですよ!身体検査に引っ掛かるようなことはありませんし、現役兵の中にもたくさんいます!今の時期は皆さんクシャミばかりだそうです。
我が家は私と3人の息子達が花粉症です。春になる前から病院で薬を処方してもらっています。目薬、点鼻薬、飲み薬が処方されます。飲み薬は大人、子供でも年齢と体重によって薬のタイプは違うのですが、どれも15日間、夜にだけ薬を飲み、その後はワンシーズン薬なしで過ごせます。
フランスの他の地域は分かりませんが、ここAubagneの本部近辺では秋になるとブタクサの花粉が多いです。その為、私は秋になっても花粉症に悩まされています。
9月に渡仏予定とのことなので可能であるならば、薬などは日本から準備しておいたほうがいいですね。
フランスでは処方箋なしでアレルギーの薬を購入することはできません。志願してから正規採用されるまでの間は保険未加入になるので一般医に掛かるとなると実費になります。保険に関しては外人部隊とは関係ない動画になりますが「école(学校)コロナ状況」で詳しく説明しています。フランスの保険の仕組みも複雑ですから、よかったら参考にしてみて下さい。
ちなみ…pollen(ポレンヌ)と言えば花粉症だとわかってもらえますよ!
正確には…Je suis allergique au pollen.(ジュ スゥイ アレルジック オ ポレンヌ)これで完璧です😀
こんにちは。いつも楽しく拝見しています。
日本人志願者のルージュ辞退が多くなると、どうせ辞めるだろうから日本人が信用されなくなり後から来た日本人志願者が採用されにくくなるということですか?
コメントありがとうございます♪
その通りです!もちろん日本人だけがRouge(赤)での途中辞退をするわけではありません。
たまたま、外人部隊入隊の動画投稿を考えていた時に、丁度、日本人志願者の途中辞退者が相次ぎ…それがこの動画の投稿の切っ掛けです。
@@troiskaijyuu. ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。
これからも動画を楽しみにしております。
返信ありがとうございます♪
とても励みになります!
子供達との共同作業になる為、投稿までに時間を要しますが、見て頂けたら幸いです!
こんにちは。度々コメント失礼します。
外人部隊が良い人材を求めるため入隊が厳しい傾向とのことですが、一昔前は日本人であれば、ほぼ入隊できると聞きましたが現在は難しいのですか?
Bonjour !
ご質問ありがとうございます♪
今、主人が仕事で留守にしている為、2〜3日(…で連絡があると思います😅)お時間を頂けますでしょうか…
主人に確認でき次第、再度返信したいと思います。
@@troiskaijyuu. Bonjour!
お忙しいところ、ご返信ありがとうございます。大丈夫です、お待ちしております!
Bonne journée!
Bonjour !
お待たせ致しました。主人に確認したところ…
外人部隊側が良い人材を求めている理由は、脱走したり、最初の5年の任期で辞めてしまい、契約更新をする方々が年々減っているからだそうです。
以前は試験が簡単で、今は難しい?…それはないそうです。
時代の流れにより、貧しい国から家族を養うためにお金をかき集め片道分の航空券を購入してまで職を求め志願する人々も減り、何よりも志願するにあたっての意欲が欠けている人達が多いそうです。
日本人に関しては、日本での仕事を辞めてから、志願する為に渡仏するまでの期間があり過ぎることが面接官には引っ掛かるようです。主人が志願者の通訳に呼ばれると、ブランクのある志願者が半数以上になるそうです。
@@troiskaijyuu. Bonjour!
丁寧なご回答ありがとうございます。
日本人の大半の志願者は元自衛官ですよね?
志願者が仕事を辞めて空白期間があると部隊も警戒するということでしょうかね。
Bonjour !
返信ありがとうございます♪
日本人志願者の多くが元自衛官の方のようです。(主人は違いますが)
空白期間=警戒と言うよりは…意欲を感じられないからだそうです。
仕事を辞めた後(または学校卒業後)にブランクがある場合、必ず面接官に「なぜ?」と聞かれるのですが、キチンと答えることができないか、準備期間と答える方がほとんどで、その割にはフランス語を少しも習得していない、やる気が感じられない…となってしまうようです。
フランス外人部隊は色弱でも入れるんでしょうか。
よろしければ教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します
Bonjour !
ご質問ありがとうございます♪
先日、他の動画にも同様のご質問があり、主人に確認を取ったばかりでした。
視力検査のみではなく色弱検査など色々と細かい眼科検診があるとのことです。
今、主人はミッションへ出ており、今週末にならないと戻りません。
もし、もっと詳しい情報を必要とし、お時間を頂けるのでしたら、主人がミッションから戻ってから、しかるべき部署に確認を取った上で、返信させて頂きたいと思います。
@@troiskaijyuu. ご丁寧にありがとうございます。
もし出来れば検査の具体的な内容も分かればご一緒に教えて頂きたいです。
お手数ですが宜ければお願い致します。
Bonjour !
返信ありがとうございます♪
検査の具体的な内容の件も合わせて確認してもらえるように主人には伝えておきます。
もうしばらくお待ちくださいね。
@@troiskaijyuu. ありがとうございます。是非よろしくお願いします。
Bonjour !
🇫🇷フランスは土・日・月と三連休で、本日火曜日から仕事となった為、確認に時間を要してしまい申し訳ありませんでした。
本題になりますが…パリの募集事務所を通過後、ここAubagneの外人部隊本部に移動し、Bleu(青)からRouge(赤)へ上がる為の試験の中の健康診断で行う眼科検診の中に色弱検査が含まれているようです。
検査内容はネットで「色弱テスト」と検索して出てくる色々なカラーの🟢🔴🟠の中に何が見えるか?…と言ったものと類似だそうです。
また、その検査に通る、通らないかは…その時の担当したinfirmerie(医務室)の方の判断次第となってしまうようです。
どの試験もそうらしいのですが、その時に担当した方の匙加減で合否が決まってしまうようです😥
突然のコメント失礼いたします。
日本人の評価を下げるようなことしてすみませんでした。
Bonjour !
コメントありがとうございます♪
maさんは途中辞退もしくは脱走されたのでしょうか…
あるまじき行為かも知れませんが、並大抵ではない世界だと知っているだけに…致し方ないことも十分理解しています。
そんな第三者の私から見たら…フランス外人部隊に志願、入隊する為にフランスまで来たことが事態が勇気ある行動だと私は思います。
今現在、どうされているのかはわかりませんが、頑張って下さい!
レーシックをしていても入隊は可能ですか?
コメントありがとうございます♪
主人に確認した所…レーシック術後、視力が回復されているのであれば問題はないそうです。
しかし、手術を受けていることには変わらない為、入隊志願時に申告義務が発生します。
どんな手術でもそうなんですが、申告せずに後でバレてしまった場合…大変らしいので絶対に申告するように言っていました。
@@troiskaijyuu. ありがとうございます😊参考になりました!
返信ありがとうございます♪
少しでもお役に立てれば幸いです!
フランス軍、または英語のレベルは中学英語レベルで大丈夫ですか?
話すのはできますが、聞き取りがどうしても苦手です。
また、いいリスニング勉強あれば教えて欲しいです。
Bonjour !
コメントありがとうございます♪
フランス外人部隊はご存知のように…上の階級に方々はフランス人の為、教科書通りのフランス語を話されます。
ですが、志願者に受付時や教育連隊などで対応される方々は私達と同じ外国人現役兵になります。
とにかく癖のあるフランス語になる為、そのフランス語に慣れるためにはやはり、その中に入ってからでないと難しいかも知れません。
英語に関しても…「英語が少しでも話せます」と言った時点で英語で容赦無く説明してきます。
リスニングに関しては、以前私自身が、主人と同期の日本人現役兵の方に教えて頂いたことなのですが、聞いていてもいなくてもかまわないから、とにかく一日中フランス語の映画をTVで流しておくと良い…と言っていました。
余り参考になるようなことが言えず…すみません😥
@@troiskaijyuu. ドキュメンタリーで外人部隊兵のフランス語を聞いたことがありますが本当に癖が強いですよね。フランス人の話すフランス語と違って全く聞き取れませんでした。
chocolateさん
Bonjour !
コメントありがとうございます♪
特にロシア語圏内の方々のフランス語は聞き取れません。
以前、社宅に住んでいた時、私はロシア人の奥様方と話す時は…フランス人の奥様にフランス語で通訳してもらっていました。😅